この記事でわかること
イオンゴールドカードの家族カードの作り方
イオンゴールドカードの家族カードのメリット
イオンカードで貯まるポイントの効率的な貯め方
「イオンゴールドカード」は、”イオンから案内が届いた方だけが発行できる招待制カード”です。
公式発表されている発行条件は「イオンカードで年間100万円以上のショッピングをした方」となっており、公共料金や普段のお買い物の支払いをイオンカードでまとめれば手に入れるのも夢ではありません!

▼イオンゴールドカードの詳細はこちらをご覧ください。
目次
イオンゴールドカードの家族カードの作り方
イオンゴールドカードは年会費無料の家族カードを3枚まで作ることが可能です。
イオンゴールドカードの家族カードは生計をともにする18歳以上(高校生を除く)の家族であれば発行可能です。
- 本会員のイオンスクエアメンバーIDでログイン
- オンラインで申し込み
- 審査後、カード作成
- カード到着
イオンゴールドカードを作るためには、インビテーション対象のイオンカードの利用実績を作る必要があります。
「イオンゴールドカードが欲しい」という方は、まずはこちらのイオンカードを手に入れましょう。
▼イオンゴールドカードを手に入れるために必要なイオンカードはこちら!
イオンカード(WAON一体型) | |
---|---|
![]() |
|
イオンカードセレクト | |
![]() |
|
イオンゴールドカードの家族カードを作る5つのメリット

イオンゴールドカードの家族カードを発行するメリットはどんな点なのでしょうか?
ここからは、以下の5つのメリットについて紹介していきます。
- ポイントが貯まりやすい
- 国内/海外旅行傷害保険
- ショッピングセーフティ保険
- イオンラウンジの利用
- 国内空港ラウンジの利用
メリット1.家族カードの利用分もまとめてポイントが貯まる
イオンゴールドカードの家族カードでも、本会員カードと同様にポイントを貯めることが可能。
本会員カードと家族カードで貯まったポイントは合算されるので、欲しい商品への交換やポイント移行なども短期間でやりやすくなります。
メリット2.充実の旅行傷害保険が付帯
イオンゴールドカードの特典のひとつに、国内・海外旅行傷害保険があります。
それぞれの付帯内容は以下のとおり。
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
補償内容 | 支払限度額 |
傷害による死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害による治療費用 | 300万円 |
疾病による治療費用 | 300万円 |
携行品損害 (1事故につき免責金額3,000円) | 30万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
救援者費用など | 200万円 |
国内旅行傷害保険 | |
傷害による死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害による入院/通院/手術 |
|
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険ともに、公共交通機関の乗車代やツアー代金などをイオンゴールドカードで支払った場合に適用となる「利用付帯」ですが、年会費無料で旅行の際の安心が手に入ります。
メリット3.ショッピングセーフティ保険が付帯
イオンゴールドカードで購入した商品が破損した場合にも安心の「ショッピングセーフティ保険」も付帯。
購入日から180日間、年間限度額300万円まで補償されます。
ただし、以下のように一部補償対象外となる場合もあるのでご注意ください。
- イオンゴールドカードでの決済以外の支払い分
- 貴金属類、コンタクトレンズ、自転車等
- 購入時の「利用控え」がない場合
メリット4.イオンラウンジサービスを利用可能
ショッピングの合間に利用できる「イオンラウンジサービス」では、新聞・雑誌やドリンクが用意されており、特に小さな子どもがいる家族に便利なサービス。
イオンラウンジを利用できるのはイオンゴールドカード会員やその他の特定の会員だけなので、ゆったりと休憩できるのがメリットです。
メリット5.国内空港ラウンジサービス
イオンゴールドカードと当日の搭乗券の提示で、以下の国内主要都市の空港ラウンジを無料で利用することができます。
羽田空港 | |
---|---|
第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE CENTRAL | |
第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
POWER LOUNGE CENTRAL | |
エアポートラウンジ(南) | |
成田空港 | |
第2旅客ターミナル | IASS Executive Lounge 2 |
新千歳空港 | |
国内線旅客ターミナルビル | スーパーラウンジ |
伊丹空港(大阪国際空港) | |
国内線旅客ターミナルビル | ラウンジオーサカ |
福岡空港 | |
国内線旅客ターミナル | くつろぎのラウンジTIME |
国際線旅客ターミナル | ラウンジTIMEインターナショナル(出国審査後に利用可能) |
那覇空港 | |
国内線旅客ターミナル | ラウンジ華~hana~ |
同伴者は有料となるのでご注意ください。
イオンゴールドカードのポイントはときめきポイント
イオンゴールドカードも一般カードと同様に、通常200円(税込)ごとに1ポイントの「ときめきポイント」が貯まります。
ですが、全国のイオンやイオンモール・ダイエー・マックスバリュなどの対象店なら、200円(税込)ごとにいつでも通常の2倍のときめきポイントが付与!
対象店舗でよくショッピングをする人は、とてもお得ですよね。
「ありが10デー」や毎月10日に行われる「Wポイントデー」など、ほかのポイントが倍になるキャンペーンや企画の際には併用することはできません。
貯まったときめきポイントは、イオンのショッピングサイトである「イオンスクエア」で、1,000ポイント以上から利用可能です。
日常雑貨や電化製品・服・化粧品などへの交換ができるほか、映画鑑賞券やお食事券、JALのマイレージ・Suicaへチャージ・ほかのサイトへポイント移行することもできます。
ポイントを効率的に貯める方法

イオンゴールドカードのお得なポイントサービスを利用して、効率的にポイントを貯める方法をご紹介します。
毎月10日は、カードショッピングご利用200円(税込)ごとに、ときめきポイントを2ポイントもらえます。
毎月5のつく日(5日・15日・25日)は、全国のイオンやマックスバリュなどでWAONを使ってショッピングをすることで、WAON POINTを200円(税込)ごとに2ポイントもらえます。
イオンゴールドカードも対象カードになっているので、WAON POINTを効率的に貯めましょう。
ネットショッピングの際、ときめきポイントTOWNを経由することで、通常の何倍もポイントを貯めることが可能です。
「ときめきポイントTOWN」には、ポイントUPしているお店やポイント山分け、ポイントプレゼントなどをしているお店が掲載されています。
そういったお店でショッピングをすることで、いつものショッピングよりたくさんのときめきポイントをもらえるでしょう。
▼イオンカードで貯まるポイントの詳細はこちらをご覧ください。
まとめ
イオンゴールドカードを手に入れたら家族カードの追加がおすすめ!
家族カードを作ってさらにポイントアップ!
イオンゴールドカードの家族カードは3枚まで作ることが可能です。
イオンゴールドカードを手に入れるなら、まずは一般的なイオンカードの利用から始めましょう!
▼イオンゴールドカードを手に入れるために必要なイオンカードはこちら!
イオンカード(WAON一体型) | |
---|---|
![]() |
|
イオンカードセレクト | |
![]() |
|
今回はイオンゴールドカードの家族カードのメリットや効率的なポイントの貯め方についてご紹介していきます。
イオンゴールドカードを手に入れることができたら、家族カードも申し込むのがおすすめですよ。