目次
ランキングで比較
dカード GOLD
dカード GOLDのおすすめのポイント!ドコモのヘビーユーザーにおすすめ!
ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金1,100円(税込)につき10%還元
ドコモのケータイ補償が3年間、最大10万円にパワーアップ
年間利用額に応じて「選べる特典」をプレゼント
高額の旅行保険、空港ラウンジ無料利用などゴールドカードならではの特典が満載
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大20,000円相当のdポイントをプレゼント!
dカード
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大8,000円相当のdポイントをプレゼント!
dカードはドコモユーザー以外も作れる

もちろんdアカウントはドコモユーザー以外も作成することができ、dポイントを貯めたり、d払いをしたりすることができるようになります。
しかし、dカードにはドコモユーザー向けのサービスがあるので、一番おすすめしたいのはドコモユーザー!
dカード・dカード GOLD共通のメリット
ドコモのクレジットカードならではのお得な特典をご紹介!
dカード特約店でポイントアップ
通常100円(税込)につき1ポイントが貯まるところ、dカード特約店ならdポイントが+αで貯まります!
お店によって+αのポイントが異なり、100円につき1~4ポイントが一般的です。
(カード払いのみ、電子マネーiD払いのみ対象の店舗があります)
「dカード ポイントUPモール」でポイントアップ

dカード特約店のひとつなので、通常100円につき1ポイントが貯まるところdポイントが+αで貯まります!
最大で10.5倍にもなるので、ネットショッピングはdカード ポイントUPモール経由が必須!
ポイントUPだけでなくクーポンを使った割引も豊富です。
dカードケータイ補償が付帯
dカードで利用している携帯電話端末が、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードまたはdカード GOLDで購入した場合に購入費用の一部をサポート!
dカードなら購入から1年以内で最大10,000円、dカード GOLDなら3年以内で最大10万円まで補償されます。
dカードGOLD | dカード | |
---|---|---|
補償期間 | 購入から3年以内 | 購入から1年以内 |
補償金額 | 最大10万円 | 最大1万円 |
お買物あんしん保険が付帯
dカード(dカードまたはdカード GOLD)で購入した商品が、万一盗難・破損などの損害を受けた場合に購入日から起算して90日間まで補償。
dカードを利用して国内で購入した商品の場合、リボ払いまたは3回以上の分割払いで支払った場合のみ補償され、海外で購入した商品ならすべて補償されます。
dカード GOLDを利用して購入した商品は国内・海外ともに全てが補償対象になります。
お買物安心保険 | ||
---|---|---|
dカードGOLD | dカード | |
補償の対象者 | dカード、dカードGOLDの本人会員・家族会員 | |
補償内容 | dカード(dカードまたはdカード GOLD)でご購入された商品が、ご購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合に補償※補償の対象にならない商品もあります | |
補償の条件 | 購入場所、購入方法を問わない |
|
補償の金額 | 年間300万円 | 年間100万円 |
自己負担額 | 3,000円/1事故 |
VJデスクが旅行をサポート
世界各地のデスクにて、現地事情に精通した日本語スタッフが快適で安心な旅をサポートしてくれます。
現地の最新情報や食事やホテルなどの案内などのインフォメーションサービス、レストランや各種チケットなどの予約・手配のリザベーションサービス、ガイドや通訳の手配などのアシスタンスサービス、dカードやパスポートの紛失・盗難時のサポートなどのエマージェンシーサービスなど様々に対応。
出発前の準備に関するお問い合わせなどは国内のVJデスクへ!
海外緊急サービス
海外でdカードまたはdカード GOLDを紛失・盗難されてもご安心ください。
現地で暫定的なクレジットカード(緊急カード)発行してくれる緊急カードサービスと、1,000米ドル相当額以内の現地通貨をキャッシュサービスとして用立てしてくれる緊急キャッシュサービスがあります。
紛失盗難に気づいたらまずはカード紛失・盗難受付デスク(海外)へ連絡しよう。
お得情報メール
お得情報メールを設定すれば、便利でお得なキャンペーン情報などが定期的にメールで配信されます。
お得情報メールを設定している人だけの限定キャンペーンもありますよ。
dカードとdカード GOLDを比較

年会費無料のdカード
dカードはドコモが発行する、電子マネー「iD」を搭載したクレジットカードです。
ポイント還元率はクレジットカード業界の中でも1%の高水準で、100円(税込)につき1ポイントが付与されるため非常にお得!
貯まったポイントは携帯料金の支払いや機種代金に使えます。
またdケータイ払いプラスを利用し、ショッピングやサービスの購入にも利用できるので、せっかく貯めたポイントの使い道に困るという心配もありません。
年会費を払ってもお得なdカード GOLD
dカード GOLDはdカードの上位カードです。 年会費は11,000円(税込)とdカードと比較すると高額な年会費ですが、dカード GOLDにはその価値があります。
dカード GOLDならドコモの携帯、ドコモ光の利用金額の10%がポイント還元!
携帯料金が月に1万円近い人であれば、1年で約12,000ポイント貯まる計算です。
さらに、年間利用額に応じて最大20,000円分の特典が選べます。
つまり、スマホもインターネットもドコモユーザーという方であればdカード GOLDを保有する価値あり!
さらに空港ラウンジ利用や高額な補償など、ゴールドカードとしての特典にあふれており、年会費を負担しても損とは感じられないでしょう。
dカードとdカード GOLDの基本情報を比較
dカードとdカード GOLDの詳細情報を確認しておきましょう。
カードの種類 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
年会費(本会員) | 無料 | 11,000円(税込) |
年会費(家族会員) | 無料 | 1,100円(税込)※1枚目無料 |
年会費(ETCカード) | 550円(税込)※初年度、年1回の利用で無料 | 無料 |
dポイント還元率 | 1% | |
ドコモ料金に対するポイント | 1% | 10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間・最大1万円 | 購入後3年間・最大10万円 |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
旅行傷害保険 | – |
|
空港ラウンジ利用 | – | 国内29空港+ハワイ |
大きな違いは、ケータイ補償がdカードでは1万円のところ、ゴールドでは10万円になるという点で、携帯電話の補償期間が1年から3年に延びるという違いもあります。
さらに、dカード GOLDは携帯利用料に対するポイントも10%と大きいです。
つまり、ドコモの携帯電話のヘビーユーザーほどdカード GOLDがおすすめということです。
自分のライフスタイルにあったカードを選択する
dカードがおすすめな人
dカードは「年会費をできるだけ払いたくないけれど、還元率の高いクレジットカードが欲しい」という人におすすめです。
- 他のキャリアの携帯を使っている
- ローソンをよく利用する
- ドコモの光回線を利用していない
- 携帯の利用料金が5,000円以下
dカード GOLDがおすすめな人
逆に、年会費を支払ってもdカード GOLDをおすすめできるのは次のようなタイプの人です。
- 家族全員がドコモユーザー
- ドコモの光回線を使っている
- 携帯利用料金が1万円前後
- 携帯の破損が心配
- 旅行好き
ドコモのヘビーユーザーであれば、dカード GOLDの取得によって年会費を上回るお得感が手に入ります。
ドコモケータイの台数が多いほど、ポイントがザクザク貯まるクレジットカードは他にありません!
貯まる使える「dポイントクラブ」
dポイントクラブは個人名義の方なら誰でも入会可能な入会金・年会費無料のポイントプログラム。
ドコモの回線を持っていない方も申込可能です。
- ポイント還元率:1%(税込100円につき1ポイント)
- 有効期限:48か月
- 電子マネー「iD」利用でもポイントが貯まる
- 電子マネーチャージ・キャッシングの返済・年会費など一部ポイント対象外
dポイントを貯める
月々の携帯電話およびドコモ光利用料金、「dマーケット」での支払いなどに加え、dポイント加盟店での提示でポイントが貯まります。
また、Visa・Mastercard・iD加盟店でのdカードによる支払い(クレジットまたはiD)もdポイントが貯まります。
dカード特約店やdカードポイントUPモールなら、dカードの利用額に応じて、通常の決済によるポイントに+αでdポイントが貯まってお得に!
dポイントを使う
dマーケットでの利用に加え、dポイント加盟店やdケータイ払いプラス加盟店での買い物など、使える場所が拡大!
- ローソンなどのdポイント加盟店(街のお店)
- ネットショッピング、ケータイ料金の支払い
- ケータイや付属品などのドコモ商品の購入代金
- グルメカタログや商品券など素敵な商品との交換
- JALのマイルやPontaポイントへの交換など
▼dポイントの貯め方、使い方についてこちらをご覧ください。
dカードを作ったらアプリを導入
dカードを使いこなすうえで利用したいのがdカードアプリです。
アプリがあればもっと便利にdカードを使うことができるからです。
- 毎月の支払額の確認と利用明細の照会
- 貯まったポイントの確認
- お得なキャンペーン情報の入手
- おサイフケータイ(iD)の設定
アプリは「Google play」と「App Store」から無料でダウンロードできます。
公式サイトにアクセスして行うことが、アプリなら手軽にできるのでおすすめ!
dカードのキャッシング機能
dカードにはキャッシング機能があるので、ATMから現金を引き出すことができます。
また、海外約150か国のATMでも同様にキャッシングが利用できます(海外キャッシングは事前に利用枠の設定が必要です)。
ゴールド | 一般 | |
---|---|---|
国内キャッシング | ||
借り入れ | 1万円単位 | |
返済 |
| |
利用枠 | 5万円~100万円 | 5万円~90万円 |
利率(実質年率) | 15.00% | 18.00% |
海外キャッシング | ||
返済 |
| |
利用枠 | キャッシングご利用枠の内枠で5万円~30万円の範囲内 | |
利率(実質年率) | 18.00% |
※キャッシングリボ枠は年収の3分の1以内
▼dカードのキャッシングについてはこちらの記事をご覧ください。
dカードの家族カード
dカードは家族カードを発行することも可能です。
本カードよりも年会費が安いにも関わらず機能自体は本カードとほとんど変わらないので、発行するのが大変お得!
下の表は、dカードとdカード GOLDの家族カードの基本情報です。
券種 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
入会条件 |
| |
年会費 |
|
|
発行枚数 | 2枚まで | 3枚まで |
支払い | 本会員の口座からまとめて支払い | |
ポイントサービス | 100円につき1ポイントのdポイント | |
申し込み方法 |
|
とくにメリットが大きいのはdカード GOLDです。
本カードは年会費11,000円(税込)ですが、家族カードなら1枚目は無料!
さらに2枚目以降もたったの1,100円(税込)なので、格安でゴールドカードの恩恵にあずかることができます。
とくにドコモのサービスが充実しているので、家族でドコモを利用しているなら非常におすすめの家族カードです。
▼dカードの家族カードについてはこちらをご覧ください。
dカードの限度額
dカードの限度額は以下のようになっています。
- dカードの限度額:最高100万円
- dカード GOLDの限度額:最高300万円
入会したばかりではもっと安い場合もありますが、十分な額です。
ゴールドカードになれば最高300万円なので、限度額いっぱいまでカードを使ってしまう心配もほぼありません。
限度額の引き上げは可能
dカードの限度額は引き上げることができます。
そのため「限度額が安くて使いづらい」「一時的に出費が増えてしまう」という悩みを解消することができます。
増枠には審査があるため、申し込んでも引き上げを拒否されてしまうこともあります。
増枠の申し込みはdカードの会員ページから申し込むことが可能。
また、dカードを延滞などせずに使い続ければ「優良顧客」とみなされ、自動的に限度額が引き上げられることもあります。
▼dカードの限度額についてはこちらの記事をご覧ください。
dカードの締め日と支払い日
限度額に加えてdカードの締め日と支払日を覚えておけば、余裕を持ってdカードを使うことができます。
- dカードの締め日:毎月15日
- dカードの支払い日:翌月10日
dカードの締め日と支払い日はこのようになっています。
たとえば1月16日~2月15日の利用分は3月10日に支払うことになるのです。
ただし、支払い日が金融機関の休業日だった場合、翌営業日が支払い日になります。
締め日直前の利用についてはドコモへのデータ送信のタイムラグによって次の期間に持ち越されることもあります。
支払い日までにお金が用意できなかった場合
支払い日に口座にお金が用意できなかった場合、dカードでは再引き落としを受け付けています。
金融機関によって引き落とし日は異なりますが、なるべく早めにお金を入れておきましょう。
詳細は支払い日の3~5営業日後に通知文が届きます。
▼dカードの締め日・支払い日についてはこちらの記事をご覧ください。
dカードの審査
dカードの審査は最短5分で完了すると言われています。
ただし、申込内容によっては審査に時間がかかるようです。
不安な方は、My docomoの「ご契約内容確認・変更」から確かめることができます。
dカードの審査に通るか不安な方は、以下の4つのポイントを意識してください。
- 入力項目をすべて埋める!
- 安定した収入を確保する!
- 自分の信用情報を傷つけない!
- キャッシング枠を0にする!
▼dカードの審査・作り方についてはこちらの記事をご覧ください。
dカードの解約方法
「dカードをあまり使わなくなった」「別のクレジットカードを使いたい」そんなときは、思い切ってdカードを解約してはいかがでしょうか?
使わないクレジットカードを持っていても不正利用のリスクがありますし、カード会社からの連絡などが煩わしくなるでしょう。
dカードの解約は電話で行います。
- 受付時間:午前10時~午後8時(年中無休)
- 解約の問い合わせ先
- dカードの解約⇒dカードセンター
- dカード GOLDの解約⇒dカード ゴールドデスク
- 所要時間:10分程度
dカードとdカード GOLDでは問い合わせ先が異なる点にご注意ください。
また、不正利用防止のためおサイフケータイからカード情報を削除しておきましょう。
▼dカードの解約時の注意点についてはこちらの記事をご覧ください。
NTTドコモにインタビュー

クレジットカード忍法帖編集部は、dカードを発行する株式会社NTTドコモにインタビューを行いました。
dカードの強みや上手な使い方についてお聞きしたので、ぜひご覧ください!
「dカードはドコモユーザー以外には作れないのでは?」と思われるかもしれませんが、ドコモユーザー以外も作れます。
ただし、dカードを申し込む際にdアカウントの作成が必要になります。