目次
(JAL)普通カードの基本情報
まずは、(JAL)普通カードの基本情報からご覧ください。
年会費 | 2,200円(税込)※初年度無料 |
---|---|
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で日本国内のお支払いが可能な方 |
発行スピード | 約2週間 |
JALカードの中でもスタンダードな内容のカード。
年会費が2,200円(税込)で初年度無料と、比較的作りやすくなっているので、JALカードを試しに使ってみたい方におすすめです。
(JAL)普通カードのメリット
ショッピングでマイルが貯まる
(JAL)普通カードの利用で、200円につき1マイルが貯まります。
さらにショッピングマイル・プレミアムに入会で通常の2倍の100円につき1マイルにアップ!
ショッピングマイル・プレミアムは3,300円(税込)の年会費がかかりますが、効率的にマイルを貯めるなら入会がおすすめです。
ボーナスマイルがもらえる
(JAL)普通カードでは以下のようにフライトボーナスマイルがもらえます。
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイル(区間マイル×利用運賃)の10%プラス
(JAL)普通カードで受けられるサービス
(JAL)普通カードがあれば以下のようなサービスを受けることができます。
- JAL/JTA機内販売の商品が10%OFF
- 国内空港店舗・空港免税店で5%~10%OFFなど
- ホテルニッコー&JALシティの割引・特典
- 国内・海外パッケージツアーが最大5%OFF
- JALビジネスきっぷで当日の予約・変更が可能&マイルも貯まる
さらに国内・海外旅行傷害保険が最大1,000万円も付帯。
国内旅行傷害保険は傷害死亡・傷害後遺障害、海外旅行傷害保険はそれに加えて救援者費用と付帯内容は少し物足りませんが、自動付帯なのでカードを持っているだけで補償されます。
担保項目 | 保険金 |
---|---|
海外旅行傷害保険(自動付帯) | |
傷害死亡 | 最高1,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害・疾病治療 | – |
賠償責任 | – |
携行品損害 | – |
救援者費用 | 最高100万円(年間) |
国内旅行傷害保険(自動付帯) | |
傷害死亡 | 最高1,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | – |
手術 | – |
通院 | – |
(JAL)普通カードのデメリット
(JAL)普通カードは国内・海外旅行傷害保険が付帯しますが、その内容はあまり充実しているとはいえません。
旅行の際の万が一の事態に備えるのであれば、旅行保険が付帯する他のカードと複数持ちにしておくと安心です。
(JAL)普通カードの口コミ

- 満足度(5点満点):★★★★★(5点)
- 発行したきっかけ:JALのマイルを貯め、無料でハワイに行きたいと考えました。
- 良かった点:マイルを貯めるのが楽しみになってきたことです。
- 不便な点:マイルでハワイ行きの航空チケットを手に入れるには、半年以上前から予約しなければ空きがないのが不便です。

- 満足度(5点満点):★★★★☆(4点)
- 発行したきっかけ:JALマイル貯めたかったから。
- 良かった点:マイルが溜まる
- 不便な点:ごく稀に使えないネットサイトとかがある

- 満足度(5点満点):★★★★☆(4点)
- 発行したきっかけ:旅行が好きだったから。飛行機系のカードに憧れていました。マイルをためるのが目的でした。
- 良かった点:ショッピングマイルプレミアムに加入すると、マイルが貯まりやすいです。
- 不便な点:普通カードなのに年会費が発生します。正直高いです。家族会員にも1000円かかります。ショッピングマイルプレミアムは最近値上がりしました。元がとれているのか分かりません。

- 満足度(5点満点):★★★★★(5点)
- 発行したきっかけ:旅行が好きでマイルが効率よく貯められるメリットがあったから。
- 良かった点:特約店が近くにあり、通常よりも高いパーセンテージでマイルを貯められた。
- 不便な点:特になし

- 満足度(5点満点):★★★★★(5点)
- 発行したきっかけ:クレジット機能がついてないJALカードを使用していたが、クレジット機能が付いているほうが便利だと思って。
- 良かった点:JALカードだとマイルも貯まり、お得感をかんじたから。
- 不便な点:とくにありません。