目次
楽天ゴールドカードの基本情報
年会費(税込) | 2,200円 |
---|---|
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
追加可能カード |
|
申し込み条件 | 原則20歳以上で、安定収入のある方。 ※楽天ゴールドカード独自の審査基準により発行 |
発行スピード | 約1週間 |
楽天プレミアムカードの年会費11,000円(税込)に対して、楽天ゴールドカードは2,200円(税込)という安さです。
楽天ゴールドカードは、構えずに手にすることができて日常使いしやすい格安庶民派ゴールドカード。
楽天カードはポイント還元率の高いカードとして人気がありますが、楽天ゴールドカードは楽天市場の利用がいつでも5倍となっています。
さらにゴールドカードを対象としたポイントアップキャンペーンも随時開催されているので、いつも通りに使っていても年会費分くらいはあっという間に元が取れます。
ゴールドカードらしく国内の空港ラウンジが利用できるのも、ちょっとしたセレブ気分が味わえます。
楽天ゴールドカードのポイント優待
楽天市場でポイント5倍以上
楽天カードゴールドは楽天市場のお買い物で利用すると、楽天ポイントが5倍(5%)貯まります。
通常の楽天カードは3倍(3%)なので、楽天市場でのお買い物が多いならゴールドカードがおすすめです。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)
対象サービスを使えば使うほど、楽天市場でポイント倍率がアップ! 最大でポイント還元率は16倍(16%)になります。
スーパーポイントアッププログラムの条件は以下のとおりです。 2020年9月時点。
楽天カードを使って、楽天市場でお買い物 | +2倍 |
---|---|
楽天ゴールド・プレミアムカードを使って、楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | +1倍 |
「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い | +1倍 |
「楽天でんき」の加入と利用 | +0.5倍 |
「楽天証券」で月1回500円以上のポイント投資 | +1倍 |
「楽天モバイル」契約 | +1倍 |
「楽天ひかり」契約 | +1倍 |
「楽天トラベル」月1回5,000円以上の予約と利用 | +1倍 |
「楽天市場アプリ」でのお買い物 | +0.5倍 |
「楽天ブックス」で月1回1注文1,000円以上のお買い物 | +0.5倍 |
「楽天Kobo」で電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 | +0.5倍 |
「楽天Pasha」でトクダネ商品の購入&レシート申請 | +0.5倍 |
「Rakuten Fashion」月1回以上のお買い物 | +0.5倍 |
楽天TVもしくはNBA Rakuten「Rakuten パ・リーグSpecial」加入・更新 | +1倍 |
「楽天ビューティ」月1回3,000円以上のご利用 | +1倍 |
楽天Edy
電子マネー「楽天Edy」の利用やチャージでポイントが貯まります。
- Edy利用:200円=1ポイント
- ポイントプラス加盟店での利用:200円=2ポイント
- 楽天カードからのチャージ:200円=1ポイント
主なポイント加盟店
楽天ポイントの加盟店を利用することで、効率よくポイント還元率を上げることができます。 2020年9月時点。
飲食店 | マクドナルド | 100円(税込)につき1ポイント |
---|---|---|
ミスタードーナツ | ||
すき家 | 200円(税込)につき1ポイント | |
はま寿司 | ||
ココス | ||
百貨店・コンビニ・スーパー | 大丸 | 110円(税込)につき1ポイント |
松坂屋 | ||
ファミリーマート | 200円(税込)につき1ポイント | |
コーナン | 220円(税込)につき1ポイント | |
ファッション | Right-on | 110円(税込)につき1ポイント |
BACK NUMBER | ||
紳士服コナカ | ||
KOMEHYO | 200円(税込)につき1ポイント | |
本 | MARUZEN | 220円(税込)につき1ポイント |
ジュンク堂書店 | ||
引越し | 日通 | 110円(税込)につき2ポイント |
サカイ引越センター | 110円(税込)につき1ポイント | |
アリさんマークの引越社 | 100円(税込)につき4ポイント(月~木は8ポイント) |
楽天ゴールドカードのメリット
地方の空港まで網羅したラウンジ利用

国内主要空港・韓国の仁川国際空港・ハワイのホノルル国際空港が空港ラウンジ無料利用の対象です。
地方出張が多いサラリーマンや、旅行好きの人には重要なカード特典のひとつでしょう。
一般の待合室から隔絶されたプライベート空間では、Wi-Fiやビジネスデスクの利用ができます。
雑誌や新聞を無料で利用できる他、お菓子やドリンクが提供されています。
中にはビール1杯が無料というラウンジもあり、移動の合間にゆっくりとひと息つくことも可能です。
ただし楽天ゴールドカードが空港ラウンジを無料利用できるのは年2回までです。
ゴールドカード専用デスクを利用可能
楽天ゴールドカード会員専用デスクが設けられており、カードに関する手続きや相談に対応しています。
一般カードは利用者が多く、サポートセンターも混み合います。
多忙な現代人にとって専用デスクがあるのは時短となり重宝することでしょう。
楽天ゴールドカードのデメリット
楽天カードと同じ付帯保険
通常、ゴールドカードのメリットには空港のラウンジの利用のほか、付帯保険が充実していることが挙げられます。
しかし楽天ゴールドカードの場合、楽天カードと同じ付帯保険となっており、補償額が手薄くなっているところがデメリットです。
国内旅行傷害保険は付帯していないので、国内旅行中のトラブルに備えるなら保険に加入したり、別のクレジットカードを申し込んだりするのもおすすめです。
楽天カード会員なら楽天カード超かんたん保険に加入するという選択肢もあります。
楽天カード超かんたん保険の詳細はこちらをご覧ください。

楽天カード超かんたん保険は月140円から入れる簡単・安心な保険!
楽天ゴールドカードの審査
楽天ユーザーなら手に入れたい楽天ゴールドカードですが、審査の難易度はどうでしょうか?
アルバイト・専業主婦でも審査に通る可能性がある
楽天の公式サイトでは申込条件として「原則として20歳以上の安定収入のある方」と記載されています。
一般的な会社員で過去のクレジット利用に問題がなければ、審査通過は難しくありません。
定期収入があるならアルバイトでも大丈夫でしょう。
また、仕事をしていなくても専業主婦の場合は世帯収入が確保されていれば取得できます。
すでに楽天カードを持っているなら切り替えは簡単ですが、利用実績と支払状況がカギとなります。
楽天ゴールドカードを取得するための注意点
当然ながら楽天ゴールドカードは一般の楽天カードよりも審査難易度が上がります。
極端に年収が低い、独り暮らしの上、仕事で決まった仕事もないというケースでは取得はかなり難しいと思われます。
また、過去1年以内にクレジットカードやローンの支払いが滞ったり、遅れたりしたという場合も、信用情報機関を照会されて審査に落ちる確率が高くなります。
確実に楽天ゴールドカードを取得したいのであれば、次のような点を注意しながら申し込みを行ってください。
- 虚偽記載はしない
- キャッシング枠を0にする
- 世帯年収を記載する
- 固定電話があれば有利
審査通過を焦るあまり年収などを上乗せして偽っても、勤続年数や個人情報から推測されて逆効果です。
クレジットカードの審査に際しては、誠実な人物像が求められることを忘れないようにしてください。
楽天ゴールドカードの審査に通過する方法はこちらも参考にしてください。

楽天ゴールドカードの審査に通るコツを伝授!入手方法など徹底解説
まとめ
- 年会費は2,200円(税込)と格安で持てるゴールドカード
- 楽天市場でのお買い物でポイント5倍以上
- 国内主要空港のラウンジが無料で利用できる
- アルバイト・パート、専業主婦でも申し込める可能性がある
楽天カードの足りない部分を補う楽天ゴールドカードは、楽天ユーザーが待ち望んでいたゴールドカード!
高還元率のポイントプログラムに加え、ゴールドカードらしい特典が付帯された楽天ゴールドカードなら、お得な毎日をきっと実現してくれます。
他のゴールドカードよりも気軽に作れるので、思い切って申し込んでみてはいかがでしょうか。