WAON付きおすすめクレジットカード徹底比較
WAONはイオングループの提供する電子マネーで、イオン系列のデパート、スーパー、その他コンビニや量販店などで対応。
特にイオン系列店では毎月20日、30日の感謝デーでWAONで支払いをすると5%割引になるなどの特典も豊富!
ここでは、WAON対応のクレジットカードをご紹介していきます。
【迷ったらこれ!】イオンカードセレクト
クレジットカード・電子マネーWAONとしての利用はもちろん、イオン銀行の利用もお得!
WAONのオートチャージでもポイントがポイントが貯まる、WAONと相性が抜群のイオンカードです。
電子マネーWAONのメリット
幅広い店舗で使える
WAONが利用できる加盟店はイオングループだけでなく、ミニストップやファミリーマート等のコンビニエンスストアやガソリンスタンド、街中の飲食店からヤマト運輸など実は幅広く活用できます。
その数、全国約495,000店舗!※2019年7月時点
使える店舗はWAONの公式サイトで確認することができます。
ポイントが貯まる
WAONで支払いをすると、200円(税込)につき1ポイントのWAONポイントが貯まります。
ポイント還元率は0.5%ですが、使い方次第ではポイント還元率を上げることができます。
イオングループの対象店舗で使う
イオンの店舗でWAONを使うことで、WAONポイントはさらに貯まりやすくなります。
以下のサービスをどんどん活用していきましょう!
- いつでも2倍:イオングループ対象店舗でポイント2倍
- お客さまわくわくデー:毎月5・15・25日はポイント2倍
- ありが10デー:毎月10日はポイント5倍
- 0のつく日はおトク!:イオンモール専門店で毎月10・20・30日はポイント5倍
- お客様感謝デー:毎月20・30日は5%割引
また、WAONでの支払いで割引を受けられる特典もあります。
- G.G感謝デー:毎月15日、55歳以上の方がWAON一体型のイオンカードでWAON支払いをすると5%OFF
- お客様感謝デー:毎月20・30日はWAONの支払いで5%OFF
イオンカードセレクトを使う
イオンカードセレクトはWAONのオートチャージに対応しています。
他のイオンカードと違い、イオンカードセレクトはオートチャージでもポイントが貯まるので、ポイントの二重取りが可能です。
つまり、200円につき2ポイント貯まるので、ポイント還元率は1%になります。
このようにWAONには多くのメリットがあるので、イオンカードではなくても、三井住友カードのようにWAONカードを発行できるクレジットカードもイオングループでお得になります。
補足説明WAON発行手数料として300円(税込)がかかります。
ランキングで比較
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトのおすすめのポイント!
イオングループでお買い物をする&イオン銀行を利用する方におすすめ!
電子マネー「WAON」とイオン銀行機能一体型のカード
WAONへのオートチャージで200円ごとに1ポイント貯まる!
給与振込口座をイオン銀行に指定すれば毎月10WAONポイント付与
キャンペーン情報
- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)のおすすめのポイント!
イオングループでお買い物をする方におすすめ!
イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
WAON利用でWAONポイント200円(税込)ごとに1ポイント貯まる!
ネットショッピング「ときめきポイントTOWN」の利用でポイント最大21倍!
キャンペーン情報
- 最大11,000円相当WAON POINTプレゼント!(2022年5月10日(火)まで)
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
イオンSuicaカード
イオンSuicaカードのおすすめのポイント!
イオングループでのお買い物&JR東日本の電車に乗る方におすすめ!
交通系電子マネー「Suica」付帯
Suicaへのチャージで400円ごとに1ポイント付与!
イオンiDやWAONカードプラスも追加申込可能
キャンペーン情報
- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)のおすすめのポイント!
イオングループでお買い物をする&JALマイルを貯めたい方におすすめ!
ときめきポイントの代わりに200円(税込)につき1JALマイルが貯まる!
電子マネーWAONの支払いでもJALマイルが貯まる!
JALマイルはWAONへ交換可能!
「JALタッチ&ゴーサービス」で保安検査場へ直行可能
キャンペーン情報
- 新規入会&カード利用で最大2,500マイルをプレゼント!
- Web入会で500マイルをプレゼント!
三井住友カード
三井住友カードのおすすめのポイント!
セキュリティ性が高いクレジットカードが欲しい方におすすめ!
「ネットショッピング認証サービス」「カード不正使用検知システム(24時間)」などセキュリティ対策は万全
ご利用金額200円(税込)につき1ポイントのVポイントが貯まる
ポイントUPモール経由なら+0.5~9.5%※のポイントが貯まる
※2023年1月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
電子マネー「WAON」とは
WAONは、イオンリテールが発行する前払い(プリペイド)式の電子マネーです。
2007年にイオンで使える電子マネーとして誕生。
その後、JALがマイレージカードとして採用し「JALマイレージバンク WAON」が発行されるなど、イオングループ外でも利用が拡大されました。
現在はイオンやミニストップなどのイオン系列店のほか、ファミリーマート、マクドナルド、吉野家、ビックカメラなどで利用可能。
発行についてはイオンやミニストップなどの店頭でカードを販売しているほか、オサイフケータイ対応の携帯電話ではアプリをダウンロードすることにより使えます。
口コミ
性別・年齢 | 女性・50代以上 |
---|
職業 | 会社員 |
---|
毎週、イオンで買い物をいているので、お得かと思った |
---|
いつもイオンを利用していて、勧誘しているのを見て。 よく調べるとWAONポイントが付くことと、感謝デーなどには提示するだけで値引きがあったりと、イオンをいつも利用しているなら持っていたらお得だと思ったから。 ・WAONポイントが貯まるとイオンだけでなくコンビニなどでも利用できるためお得感がある ・WAONポイントを他の提携しているもの(マイレージ他)とポイント交換ができるので、幅広く利用できるのではないかと思った。 公共料金の支払いでも利用できる点やスマホアプリで電子決済ができるため、コンビニやイオンでのちょっとした買い物の際に便利に使える。一定の利用内容により、年会費無料のゴールドカードに変更できる。 |
性別・年齢 | 女性・30代 |
---|
職業 | 会社員 |
---|
職場がイオン内だった為毎日イオンを利用し、ポイントが貯まりやすかった |
---|
ずっとイオンモール内の専門店で働いていて、昼食はもちろんの事、食材から日用品までイオンで購入していましたので、ポイントが貯まるこのカードを作りました。 初めはクレジットのみのカードでしたが、その時はいまいちポイントの利用方法が分かりにくくあまり利用していませんでしたが、WAONが出来てからポイント利用方法が明確。 また、お客様感謝デーに利用すると割引になったり、特定の商品をこのカードで買うと普段よりも多いポイントがついたり、期間限定ですが分割を利用した時の手数料が無料になり、大きな買い物の時に助かると言うとメリットがたくさんある事をお客様の接客中に教えて頂き、ポイントを上手く利用しようと思い、すぐにWAON一体型のクレジットカードに変更しました。 |
性別・年齢 | 女性・20代 |
---|
職業 | 主婦 |
---|
それまでWAON付きでないイオンカードを持っていたため |
---|
イオンカードを以前より使っており、ときめきポイントへの還元率が高かったためWAON付きに変更した方がお得だと思ったのがきっかけです。 出産や車のホイールの支払い等、大きな金額の取引が立て続けにあったためもともと還元率が高いときめきポイントがぐんぐん貯まりました。 ときめきポイントにも期限があるため何かに交換しようと思い、カタログを見たのですが交換商品にあまり欲しいものがなく困っていた際にWAONに交換という項目を見つけ即カード自体をWAON付きに変える手続きをしました。 WAONに交換できればイオン系列のショッピングセンターならどこでも使えますし、またネットからときめきポイントとWAONポイントの確認ができますしポイントのやりとりもネットで簡単にでき、とても便利です。 |
性別・年齢 | 女性・30代 |
---|
職業 | 事務員 |
---|
地元にイオン(当時サティ)がありよく利用したので |
---|
地元にイオン(当時サティ)がありよく利用していたので作ってみようと思いました。 その後WAONサービスが始まり現在も愛用しています。 クレジットカードからWAONにチャージしておいて購入した商品の支払いにWAONを利用しています。 クレジットカードからWAONへチャージをすると、クレジットカードのポイント貯まり、WAONの残高をチャージすることができます。 そして支払い時にWAONを利用してWAONのポイントが貯まるんので効率よくクレジットカードのポイントとWAONポイントを貯めることができます。 普通はひとつのクレジットカードでひとつのポイントしか貯めることができませんが、このクレジットカードはクレジットカードのポイントとWAONポイントを併用して貯められるのでとても便利です。 |
性別・年齢 | 女性・30代 |
---|
職業 | アルバイト |
---|
近くに提携店舗が色々あったのでポイントが貯まりやすいから |
---|
お店でキャンペーンを行なっていて、初めは通りすがりで見ていただけでした。 クレジットカードを作るのに初めは不安もあり抵抗がありました。 しかし、支払いの時にスムーズに出来て便利な事や、ポイントも貯まるということ、ギフト券のプレゼントなどに惹かれてつくってみようかなと興味を持ちました。説明を受けてみると、割引があったり、会員特典があったり、ポイントが貯まったりとやはりお得な事がたくさんあると知りました。 しっかり使い方を考えて、計画的に使おうと思い作ることを決めました。 やはりとても便利で今ではお財布を持たずにカードだけでお買い物に出かけることもあります。 ポイントで年に1万円程のギフト券も戻ってくるのでとても嬉しいです。 |
性別・年齢 | 男性・20代 |
---|
職業 | サラリーマン |
---|
引っ越した先にイオンがあり、ポイントが貯まるから |
---|
もともとクレジットカードは持っていたのですが、引っ越した先にたまたまイオンがあり、日用品から雑貨、食品などほとんどすべての物をイオンで購入することになりました。 WAONのポイントカードもあるのですが、チャージをするのが面倒で、いっそのことクレジットカード払いの方が楽ではないか?との結論に至りました。 たしかに、クレジットカードだと使いすぎてしまうのが心配でしたが、イオンで高額の物を買うことはあまりなく(電化製品は電機屋、服はセレクトショップなど)無駄遣いもそこまでしないと考えました。 実際、財布にお金がなくても支払いはできますし、ポイントが貯まるので、イオンで使えるポイントで買い物を楽しんでいます。 |
性別・年齢 | 女性・30代 |
---|
職業 | 主婦 |
---|
家の近くにあるスーパーがイオンだったからポイントが貯めやすい |
---|
引っ越ししたときに近所にスーパーが「イオン」の1件しかありませんでした。 毎日このスーパーに行くことになり、そのたびにWAONで支払っていました。 しかしWAONはチャージしないと残高不足になってしまい、家を出るときにWAON1枚しか持っていない場合は買い物ができなくなってしまいます。 ではクレジットカード1枚を持てばいいのかというと、ただのクレジットカードではWAONポイントは貯まらないし、20日と30日の5%オフにも対応してくれません。 そこで、WAONへのチャージもできるWAON一体型のクレジットカードを取得しました。 これで買い物の際にはこのクレジットカード1枚を持っていけば大丈夫になりました。 |
クレジットカード 会社別一覧
銀行系 | |
---|
信販系 | |
---|
ガソリン | |
---|
ネット・通信系 | |
---|
航空系 | |
---|
鉄道系 | |
---|
小売店 | |
---|
人材サービス | |
---|