目次
スーパーで得するクレジットカードの選び方
クレジットカードは多種多様なので、どうやって選べばいいのかわかりづらいかもしれません。
そのような方は、以下の点を念頭にクレジットカードを選んでみてください。
よく行く店舗に合わせて申し込むのがベスト
ここでご紹介するクレジットカードは、特定の店舗で大きなメリットがあるカードばかりです。
そのため、まずは自分がどの店舗をよく利用するのかをお考えください。
そうすれば、自分が作るべきクレジットカードが絞り込めます。
店舗 | 対象カード |
---|---|
西友・リヴィン・サニー | 各種セゾンカード |
イオン | 各種イオンカード |
ドン・キホーテ | majica donpen card(マジカドンペンカード) |
パルコ | PARCOカード |
無印良品 | MUJI Card |
やまや | やまやカード |
イトーヨーカドー | セブンカード・プラス |
ルミネ | ルミネカード |
マルエツ | マルエツカード |
アピタ・ピアゴ | majica donpen card(マジカドンペンカード) |
負担ゼロの年会費無料カード
クレジットカードを使う機会が少ないなら、年会費無料のクレジットカードを選びましょう。
年会費無料の一般カードでも、ポイント還元や割引のメリットを十分に得られます。
一部のカードには保険も付帯しているので、旅行に使うのもおすすめ!
逆に、カード利用が多い場合は年会費有料のカードもおすすめです。
ポイントの有効期限がないクレジットカード
クレジットカードの多くはポイントに有効期限があるので、失効しないように注意が必要です。
せっかく貯めたポイントを失わないように定期的にチェックするべきですが、有効期限がないポイントが貯まるクレジットカードを選ぶと面倒がありません。
ランキングで比較
イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)のおすすめのポイント!イオングループの店舗を利用する主婦におすすめ!
イオングループ対象店舗でいつでもポイント2倍
毎月20日・30日はイオングループ対象店舗で5%割引
55歳以上の方は毎月15日にイオングループ対象店舗で5%割引
毎月10日はどこでもポイント2倍
最短即日でカードを発行可能(イオンマークのある店舗のみ利用できる仮カード)
キャンペーン情報- 最大11,000円相当WAON POINTプレゼント!(2022年5月10日(火)まで)
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
majica donpen card
majica donpen cardのおすすめのポイント!ドン・キホーテを利用する主婦におすすめ!
独自の電子マネー「majica」機能を搭載
カードの年間利用額に応じて翌年度のランクが決まり、majicaのチャージ時の還元率や、その他店舗サービスが変化
一部商品が会員価格で購入できる
全国の宿泊施設やレジャー施設がお得になる「クラブオフ」を利用可能
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大5,000円相当のmajicaポイントをプレゼント!
マルエツカード
マルエツカードのおすすめのポイント!マルエツを利用する主婦におすすめ!
毎週日曜日はマルエツでのお買い物が5%割引(魚悦糀谷店除く)
マルエツやイオングループの対象店舗ではポイント2倍(1%)
貯まったポイントを「マルエツ商品券」に交換可能
イオンカード共通の特典を利用できる
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
やまやカード
やまやカードのおすすめのポイント!やまやを利用する主婦におすすめ!
毎月20日の「やまや感謝デー」での利用でお買い物代金が3%割引
カードが届いた際に500円分のお買い物割引券もプレゼント
イオンカード共通の特典を利用できる
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
- Web入会で1,000円相当のWAON POINTをプレゼント!
楽天カード
楽天カードのおすすめのポイント!楽天のサービスを利用する主婦におすすめ!
どこでも1%の高還元
楽天市場でポイント3%以上
女性向けのサービスが追加された「楽天PINKカード」も申し込める
お買いものパンダやミッキーマウスなど多彩なデザインから選べる
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント!
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルのおすすめのポイント!西友・リヴィン・サニーを利用する主婦におすすめ!
セゾンカード感謝デーでは西友・リヴィン・サニーで5%割引(永久不滅ポイント付与対象外)
最短5分でアプリ上にカード情報を発行可能
貯まるポイントは永久不滅ポイントなので有効期限がなくポイント失効の心配がない
300円から選べる保険「Super Value Plus」を付けられる
キャンペーン情報- 新規入会で最大3か月間10%OFF!(上限7,000円)
ルミネカード
ルミネカードのおすすめのポイント!ルミネや電車を利用する主婦におすすめ!
店頭で即日発行可能
ルミネでのご利用はいつでも5%割引
年に数回のキャンペーン時には10%割引
ルミネでの1年間のご利用金額に応じてルミネ商品券をプレゼント
電子マネー「Suica」・Suica定期券機能を搭載可能
PARCOカード
PARCOカードのおすすめのポイント!パルコを利用する主婦におすすめ!
パルコでのお買物が1回払いならサイン不要
カード利用額に応じてランクが決まり、ランクに応じてPARCOポイントが貯まる
パルコのお得情報をいち早くお届け
4種類の国際ブランドが選べる
MUJI Card
MUJI Cardのおすすめのポイント!無印良品を利用する主婦におすすめ!
無印良品ではいつでも永久不滅ポイントが3倍(1.5%)
無印良品のほぼ全品が10%OFFになる無印良品週間も狙い目
期間中の利用額に応じてポイントプレゼント
お誕生月に500ポイントプレゼント
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大1,000円相当のMUJIショッピングポイントプレゼント!
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスのおすすめのポイント!イトーヨーカドーを利用する主婦におすすめ!
nanacoへのチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカード
セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートでのカード払いでポイント2倍(還元率1%)
8・18・28日はイトーヨーカドーが5%割引通販(一部商品は対象外)
「セブン旅デスク」から申し込むと最大5%割引
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大3,400円相当のnanacoポイントをプレゼント!
スーパー提携のクレジットカードを利用するメリット
スーパーが提携して発行しているクレジットカードは決まったお店でお得になるよう、特定の日に開催される割引優待やボーナスポイントなどさまざまな特典を用意しています。
いつも買い物をする決まったお店で発行しているクレジットカードがあれば使わない手はありません!
ポイントやマイルが貯まる
よく利用するスーパーでクレジットカードで支払いをする一番のメリットは、ポイントやマイルが貯まる ことです。
貯まったポイントは「1ポイント=1円」として現金感覚で利用できるので、無駄なくポイントを使うことができ、節約にもつながるお得な使い方です。
他にも、他社ポイントやマイルへの移行、ギフト券・商品などへの交換が可能です。

普段飛行機に乗らない方でも、クレジットカードのポイントをマイルに交換すれば旅行特典に換えることが可能です。
現金よりクレジットカードで支払ったほうが、利用金額に応じたポイントが還元されるのでお得にお買い物ができます。
家計管理に役立つ
スーパーでのお買い物だけでなく、定期代や食費、光熱費等を1枚のクレジットカードにまとめるのがおすすめ。
自動的にポイントが貯まり、年間で1万円相当以上のポイントを獲得できることも!
さらにクレジットカードの明細が家計簿代わりになり、支出を簡単に把握することが可能です。

電子マネーで賢く節約!
電車をよく利用する人ならSuica、決まったスーパーを利用している人はnanacoやWAON等の電子マネー機能が搭載されているクレジットカードがお得!
貯めたポイントを電子マネーにチャージすることもできます。
電子マネーの中でもnanacoは公共料金や税金の支払い、通信販売のコンビニ払いなどにも利用できる使い勝手のよさがあります。
毎日の支払いでコツコツ貯めたポイントが、自動車税など高額支払いで相殺されると得した気分になれるでしょう。
また、コンビニなどの小額利用も電子マネーでスムーズに支払えて便利!
- ルミネカード:Suica搭載
- セブンカード・プラス:nanaco搭載
- majica donpen card:majica搭載
サインレス決済でスムーズなお買い物を実現
サインレス決済とは、決済時にサインの記入も暗証番号の入力も不要な決済方法です。
そのため、通常の決済よりも遥にスムーズにお買い物ができます!
ただし、サインレス決済はセキュリティ性が低いため利用できる店舗は限られており、カード会社と店舗がサインレス契約を結んでいなければ使えません。
また、一般的にサインレス決済ができるのは以下の場合です。
- 少額の決済
- 食料品の決済
- 1回払いのみ
クレジットカード | サインレス対象 |
---|---|
エポスカード | マルイでの食品売り場での決済 |
セゾンカード | キャッシュレス対応店舗一覧(公式サイト) |
三井住友カード |
|
JCBカード |
|
ここまではスーパーで得するクレジットカードの選び方や、カードを利用するメリットについてご紹介しました。
ここからはカードを利用する際の注意点を見ていきましょう。
クレジットカードが利用できない店舗もある
大手スーパーやデパートならほとんどのクレジットカード決済に対応していますが、小規模店舗の場合は現金払いのみ という場合もあります。
そのため、利用したいスーパーがあれば、お店の入り口やレジに国際ブランドのステッカーがあるか確認しておきましょう。
ただし、手持ちのクレジットカードと店舗で対応している国際ブランドが一致しない場合は、カードを利用することができません。
その点、スーパー・デパート提携クレジットカードであれば、利用店舗が特定されているため、「クレジットカードが使えない」という心配がありません。
まとめ
- クレジットカードの利用でスムーズな決済が可能
- クレジット払いをするとポイントが貯まり家計管理も楽になる
- スーパー・デパート提携のクレジットカードなら会員限定のお得な特典が受けられる
スーパーでクレジットカードを上手に使うポイントは、自分がどの店をよく利用しているのか知ることです。
現金払いをしている方も、この機会にクレジットカードを利用してお得な毎日を過ごしていきましょう!