目次
JALマイルを貯めるために必要な準備
JALマイレージバンク(JMB)とは、簡単に言えばJALマイルが貯まるサービスのこと。
そのため、JALマイルを貯めるには以下のどれかの方法でJALマイレージバンク会員になる必要があります。
- JMBカードを発行する
- JALカードを発行する
- JMB提携カードを発行する
JALカードとJMB提携カードは、JMBカードにクレジット機能が付帯されたカードです。
そのため、JALカードはショッピングでマイルを貯めることができ、JMB提携カードはポイントとJALマイルを相互交換することができます。
フライト以外でもJALマイルを貯めるならJALカードとJMB提携カードを使うのがおすすめ!
JMBカードの例 |
|
---|---|
JALカードの例 |
|
JMB提携カードの例 |
|
JALマイルの使い道
マイルの使い道として有名なのが「特典航空券への交換」で、無料で飛行機に乗ることができます。
しかしJALマイルの使い道はそれだけではありません。
以下のようにフライト以外でも幅広い利用方法があります。
交換対象 | メリット |
---|---|
JALグループ国内線特典航空券 | 路線に応じて1マイル当たりの価値が大きくなる |
JAL国際線特典航空券 | |
提携社特典航空券 | |
e JALポイントとの交換 | JALのWEBサイトで「1ポイント=1円」単位でお金の代わりに利用できるので、マイルを無駄なく利用できる |
JAL国際線のアップグレード | JAL国際線で1ランク上のクラスに搭乗できる |
JALクーポンとの交換 | 1マイル=1.2円の価値になる |
JALの逸品との交換 | 高級な商品やJALオリジナルグッズなど手に入りにくいものを選べる |
提携先のポイントとの交換 | 必要なポイントを集中して貯めることができる |
数ある利用方法の中でもおすすめなのが、やはり「特典航空券への交換」です。
通常のJALマイルの価値は「1マイル=約1円」ですが、特典航空券に交換した場合はそれよりも還元率を大きく上げることができるからです。
路線 | 運賃(片道・税込) | 必要マイル | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|
東京-名古屋 | 23,100円 | 6,000 | 約3.9円 |
大阪-福岡 | 27,600円 | 6,000 | 4.6円 |
東京-札幌 | 40,600円 | 7,500 | 約5.4円 |
大阪-沖縄 | 41,600円 | 7,500 | 約5.5円 |
東京-宮古 | 65,800円 | 10,000 | 約6.6円 |
大阪-石垣 | 57,900円 | 10,000 | 約5.8円 |
日本-ソウル | 114,000円 | 7,500 | 約15.2円 |
日本-ホノルル | 392,000円 | 20,000 | 約19.6円 |
日本-パリ | 193,000円 | 26,000 | 約7.4円 |
- 運賃=2021年7月平日、割引なしの大人普通運賃の場合
- 国際線はエコノミークラスの場合。ビジネスクラス・ファーストクラス選択時は必要なマイルが増えます。
このように、路線によってはマイルの価値が10倍以上に!
特に国際線でお得になるので、海外旅行が好きな方は特典航空券を狙ってみてください。

ここからは基本的なマイルの貯め方と、より効率よくマイルを貯める方法をご紹介していきます。
JALマイルの基本的な貯め方
フライトで貯める

JALグループ航空会社、もしくはワンワールド加盟航空会社(JMB提携航空会社)のフライトでマイルが貯まります。
各航空会社は「航空連合(アライアンス)」に加盟しています。
JALは「ワンワールド」という名の航空連合に加盟し、同じワンワールドに加盟している航空会社の利用でもマイルを貯めたり、上級会員特典を利用したりできます。
フライトで貯まるマイルは「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率」で積算されます。
区間マイルは路線の距離に比例し、マイル積算率は国内線なら運賃、国際線なら予約クラスによって変化します。
- 国内線:運賃によって10~100%(運賃の割引率が高いほど積算率は低くなる)
- 国際線:搭乗クラスによって30~150%(高級クラスほど積算率が高くなる)
飛行機を予約する際は金額だけでなくマイル積算率も考慮すると効率よくマイルを貯められるかもしれません。
ホテル・旅館で貯める

クレジットカードのポイントは「特約店」と呼ばれる選ばれた店舗で利用するとポイント還元率が上がります。
それと同じように、JALと提携するホテルや温泉旅館の利用でマイルを貯めることができます。
ホテルの場合
- チェックイン時にJMBカードまたはJALカードを提示して、マイルの積算を申し出る
- チェックアウト時に領収書を受け取る
- 2~3か月後にマイルが貯まる
世界の15,000軒以上のJMB提携ホテルで追加のマイルが貯まります。
ホテルによって「泊数」「利用金額」「1滞在」「ホテル会員プログラムでのポイント移行」のように条件が異なります。
旅館の場合
- 旅館の公式サイト、またはJAL温泉マイルサイトから予約する
- チェックイン時にJMBカードまたはJALカードを提示して、マイルの積算を申し出る
- チェックアウト時に領収書を受け取る
- 2~3か月後にマイルが貯まる
ポイント・マイルの還元は通常1%で高還元と言われますが、この方法では宿泊・日帰りプラン100円(税込)につき2マイル(2%)も貯まります!

ショッピングで貯める

JALカードを利用すると200円につき1マイル貯まります。
ショッピングだけでなく、交通費や公共料金の支払いでも同じようにマイルが貯まります。
このままではマイルの還元率は0.5%なので特別高くはありませんが、特約店や後述の「ショッピングマイル・プレミアム」を利用することで還元率を4倍(2%)にすることが可能です。
JALカードでもっと効率よくJALマイルを貯める方法
ショッピングマイル・プレミアムで還元率2倍以上!
JALカードでのお買い物でもっとマイルを貯めるならショッピングマイル・プレミアムへの入会がおすすめです。
年会費は3,300円(税込)ですが、JALカード会員の約8割が入会するお得なサービスです。
JALカードは通常200円につき1マイル貯まりますが、100円につき1マイル貯まるようになります。
さらに利用金額の10の位は四捨五入されるため、たとえば150円のお買い物なら200円のお買い物と同様に2マイル貯まる計算となります。
そのため、マイル還元率は実質2倍以上!
CLUB-Aゴールドカード以上のランクのJALカードを選んだ場合、ショッピングマイル・プレミアムに年会費無料で自動入会されます。
- CLUB-Aゴールドカード
- プラチナ
- JAL CLUB EST
- JAL ダイナースカード
よく飛行機に乗るという方は、「普通カード&ショッピングマイル・プレミアム(有料)」に入会するのではなく、最初からCLUB-Aゴールドカード以上に入会するという選択肢もおすすめです。
JALカード特約店でマイル還元率2倍!
JALカード特約店を利用すると、マイル還元率が2倍(200円につき2マイル)になります。
さらにショッピングマイル・プレミアムに入会していると、マイル還元率は4倍(100円につき2マイル)に上がります。
特約店によっては期間限定のキャンペーンを開催し、さらにマイルが貯まりやすくなっていることがあるので要チェック!
JALカードの公式サイトにはJALカード マイルシミュレーションがあります。
お買い物や外食など、それぞれ1か月の出費を入力すると貯まるマイル数が計算されるので、JALカードを作る前にぜひお試しください。
JALマイレージモールでショッピング!
JALのショッピングサイト「JALマイレージモール」を経由してショッピングするだけで、追加でマイルが貯まります。
期間限定でマイル還元率が上がったり、一定のマイルがプレゼントされたりするので、JALカードを利用するなら定期的にチェックしたいサイトです。
旅行でJALマイルを貯めるなら「JALカード ツアープレミアム」
前述の通り、フライトで貯まるマイルは「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率」で積算され、運賃やクラスによってマイルが減ってしまいます。
JALカード ツアープレミアムは50~75%のフライトマイルが100%になるサービスなので、飛行機に乗ることが多い方と相性の良いサービスです。
対象割引運賃 | 通常のマイル | ツアープレミアム | |
---|---|---|---|
JAL国際線 | ビジネスクラス(予約クラス:I) | 70% | 100% |
プレミアムエコノミークラス(予約クラス:E) | |||
エコノミークラス(予約クラス:H・K・M) | |||
エコノミークラス(予約クラス:L・V・S・パッケージツアー) | 50% | ||
JALグループ国内線 | 先得割引・スーパー先得・ウルトラ先得 | 75% | |
乗継割引28 | |||
ダイナミックパッケージ | 50% | ||
個人包括旅行割引運賃 |
年間登録料は2,200円(税込)で自動更新。
学生向けの「JALカード navi」は年間登録料が無料なので、お得に効率よくマイルが貯っておすすめ!
- ツアープレミアム会員になれるのはJALカード会員のみ。本会員・家族会員それぞれ申し込みが必要です。
- JMB提携クレジットカードは対象外となります。
ここまでJALマイルの使い方と貯め方の基本的な情報をお伝えしました。
ここからは、JALマイルを貯めるために適したJALカードの選び方をご紹介していきます。
JALカードの選び方
一口にJALカードと言っても、カードのランクや提携先によって約30種類に分けることができます。
しかし30種類の中から1枚を選ぶのは難しいので、JALカードの選び方をご紹介!
JALカードのグレードから選ぶ
JALカードのグレードは大きく4つに分けられます。
グレードが高いカードほど年会費も高くなる代わりに、マイルの貯まりやすさや付帯する優待サービスもパワーアップ!
飛行機に乗る機会が少ない人は、ゴールド以上のカードを手に入れても年会費の負担が大きくなるので、普通カードを申し込むのがおすすめです。
- コスパに優れた「普通カード」
- ボーナスマイル増量の「CLUB-Aカード」
- ショッピングにも適した「CLUB-Aゴールドカード」
- 最高級グレードの「プラチナ」

グレードは普通カードと同等ですが、学生限定の多くの特典が付いているおすすめカードです。
コスパに優れた「普通カード」

年会費が安く、さらに初年度無料なので初めてJALカードを作る人やほとんど飛行機に乗らない方におすすめ!
ボーナスマイルも付帯保険も最小限ですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会すれば年会費実質5,500円(税込)でゴールドカード並みのマイル還元率になるので、ショッピングや公共料金の支払いでマイルを貯める陸マイラーの方にもおすすめです。
編集部で100名に対して行ったアンケート「JALマイルを貯めるために最も利用しているメインカードは?」でも、普通カードは圧倒的に選ばれていた人気カードです。

- 対象者:JALマイルを貯めるためにクレジットカードを使っている方100名
- 調査期間:2020年12月
- 利用媒体:クラウドワークス

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:ポイントキャッシュバックとして、自分の銀行口座へ振り込みをしてもらっています。
- 満足している理由:マイルが貯まり、たまったマイルでキャッシュバックしてもらえるから。

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:私の美容品
- 満足している理由:現金主義では有るけど1枚決めた上限で使う分には便利でいい。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:国内・海外旅行
- 満足している理由:飛行機を利用する際は必ずJALですが、マイルを使って海外に行けるのでとても助かっています。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:クーポンにかえる
- 満足している理由:フライトの利用は頻繁にはないが、地道にマイルがたまり利用できているから。

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:コロナが終息したら海外旅行に行く資金の一部にしたいと考えています。
- 満足している理由:マイルが貯まっていくので旅行に行くことができる資金が増えていくような感覚でお得に感じられるからです。
年会費(税込) |
|
---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10% |
旅行保険 |
|
その他サービス |
|
ボーナスマイル増量の「CLUB-Aカード」

CLUB-Aカードは2種類のゴールドカードのうちの1枚。
年会費は普通カードより高いですが、ボーナスマイルが増えているので年に1回以上JALグループ便を利用する方におすすめ!
飛行機に乗る回数が多いならJALカード ツアープレミアムをあわせて申し込むという選択肢もあります。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:JALクーポン券に換えることが多いです。
- 満足している理由:ショッピングもこちらのカードに集中して使うと知らないうちにマイルは結構貯まっていくので、満足です。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:ラウンジ、フライトチケットで使用します。
- 満足している理由:出張で飛行機を使用することがおおいため、ポイント使用ができれば有難いです。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:航空券にかえて使用する事が多いです。
- 満足している理由:年会費は高いですが、フライトマイル以外にショッピングでもマイルがたまるので、満足しています。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:WAONに交換してイオンで使用
- 満足している理由:100円=1マイルの還元率

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:特典航空券に交換する
- 満足している理由:ショッピングで結構なマイルが貯まる。eJALポイントに交換できる。
年会費(税込) |
|
---|---|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25% |
旅行保険 |
|
その他サービス |
|
ショッピングにも適した「CLUB-Aゴールドカード」

CLUB-AゴールドカードはCLUB-Aカードよりもグレードの高いゴールドカードです。
CLUB-Aカードとの大きな違いは、ショッピングマイル・プレミアムが無料で自動入会されることと、国内主要空港のラウンジを無料利用できること。
しかし「マイルを貯める」という目的では、普通カード・CLUB-Aカードにショッピングマイル・プレミアムを追加したほうが年会費は安く済みます。
空港ラウンジサービスも他のゴールドカードに付いていることが多いので、他のJALカードのほうがコスパに優れることがあります。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:国際線や国内線の旅券に交換
- 満足している理由:飛行機に乗った時以外にも日々の買い物でもマイルを貯めることができ、マイルが溜まって旅行に行くことができるのが非常に嬉しいから。

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:ハワイ旅行の飛行機代
- 満足している理由:ゴールドカードなので、マイルが貯まりやすいし、ステータスがある程度はあるから。

- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:e JALポイントに交換し、その後海外航空券の購入に充てています。
- 満足している理由:旅行好きなので、フライトや買い物でマイルを貯めて、次回の旅行に役立てる事が可能なので。
CLUB-Aゴールドカードのスペック | |
---|---|
年会費(税込) |
|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25% |
旅行保険 |
|
その他サービス |
|
最高級グレードの「プラチナ」

最もグレードが高いJALカードです。
プラチナカードは「アドオンマイル」の対象で、対象の商品を購入すると100円につき2マイル追加で貯まります。
- JALグループの航空券など(特約店)
- JAL・JTA機内販売(特約店)
- ツアー
- 通信販売(特約店)
対象商品の中には特約店もあり、さらに追加で100円につき1マイル貯まります。
ただし年会費が他のJALカードと比べて15,000円以上高いので、マイルを貯めるのが目的ならこちらもコスパが悪いカードです。
(JAL)プラチナのスペック | |
---|---|
年会費(税込) |
|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25% |
旅行保険 |
|
その他サービス |
|

高校生を除く18歳~30歳未満の学生限定のJALカードです。
年会費が無料で、さらに以下の特別なサービスが付いているので学生におすすめ!
- ツアープレミアムの年会費2,200円(税込)が無料
- ショッピングでマイルが2倍貯まる(100円につき1マイル)
- 特典航空券が最大6割引き
- 入会特典として2,000マイルをプレゼント
- 通常36か月のマイル有効期限が無期限になる
ゴールドカード並みにマイルが貯まるJALカードなので、申し込みの条件を満たしているならぜひ申し込みたいカードです。

- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:マイル交換
- 満足している理由:学生用カードは無料ですが特典がたくさんついてるので満足です。
年会費(税込) | 在学中無料 |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10% |
旅行保険 |
|
JALカードの提携先から選ぶ
JALカードはプラチナカード以外は3種類の提携先を選ぶことができます。
提携ブランド | 国際ブランド | メリット |
---|---|---|
Suica | JCB |
|
TOKYU POINT ClubQ |
|
|
OPクレジット | JCB |
|
提携先による大きな違いは国際ブランドとチャージできる電子マネーです。
国際ブランドは利用できる店舗数に影響し、チャージできる電子マネーは貯まるポイントに影響します。
- JALカードでJMB WAON カードにチャージする:200円につき1マイル(ショッピングマイル・プレミアムに入っている場合2倍還元)
- チャージしたWAONを利用する:200円につき1マイル
- JALカードで記名PASMOにチャージする:200円につき1マイル(ショッピングマイル・プレミアムに入っている場合2倍還元)
- チャージしたPASMOで小田急線に乗る:1か月間の運賃により還元率0~7%
- 貯まった小田急ポイントをJALマイルに交換する:2,000ポイント⇒1,000マイル

- 選んだカード:JALカード TOKYU PINT ClubQ
- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:無料航空券
- 満足している理由:東急沿線に住んでいるため、東急ストアなどで使う機会が多く、マイルも貯めやすいから。

- 選んだカード:JALカード Suica
- 作った理由:フライトでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:国内旅行
- 満足している理由:スイカとしても使えるので便利です。

- 選んだカード:JALカード Suica
- 作った理由:ショッピングでマイルが貯まるから
- マイルの使い道:旅行が好きなので、マイルを使って飛行機代を浮かせています。
- 満足している理由:買い物するだけにマイルがどんどん貯まっていくので、満足ですが、もっとマイルが貯まると嬉しいと思っています。
結論
関東に住んでいる・カードを1枚でも減らしたい⇒Suicaがおすすめ!
海外旅行に行きたい・WAONチャージでポイント二重取りをしたい⇒TOKYU POINT ClubQがおすすめ!
小田急沿線に住んでいる・PASMOチャージでポイント二重取りをしたい⇒OPクレジットがおすすめ!
国際ブランドから選ぶ
クレジットカードにはVisa・Mastercard・JCB・American Express(アメックス)・Diners Club(ダイナース)の5大国際ブランドがあります。
クレジットカードによって1~3種類から選べますが、JALカードはグレードによって5種類から選べます。
グレード | 普通 | CLUB-A | CLUB-Aゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
Visa | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Mastercard | 〇 | 〇 | 〇 | – |
JCB | 〇 | 〇 | 〇 | – |
アメックス | 〇 | – | 〇 | 〇 |
ダイナース | – | – | 〇 | – |
この中でもおすすめの国際ブランドはVisaとMastercardです。
なぜなら、VisaとMastercardは世界シェアの多くを占めているので、国内外問わず幅広く使えるから!
編集部で行ったアンケートではVisaブランドが圧倒的に選ばれているため、迷ったらVisaブランドがおすすめです。

アメックスブランドは年会費やサービス内容が他の国際ブランドと異なるためご注意ください。
- 年会費が高くなる
- 付帯保険の補償額が上がる(普通カード)
- 空港ラウンジサービスが付帯する(普通カード)
- アドオンマイルとして、対象商品の購入で100円につき1マイル追加(CLUB-Aゴールドカード)
結論
海外旅行に行きたい⇒Visa・Mastercardを選ぶ
海外旅行を考えていない⇒好きな国際ブランドを選べる
おすすめのJALカードの結論
ここまでの内容を踏まると、マイルを貯めるためにおすすめのJALカードはこちらになります。
おすすめJALカード | 提携ブランド | 国際ブランド |
---|---|---|
普通カード | TOKYU POINT ClubQ | VisaかMastercard |
CLUB-Aカード | TOKYU POINT ClubQ | VisaかMastercard |
JALカード navi | – | VisaかMastercard |
「1年に何回も海外旅行に行く」「電子マネーは利用しない」などライフスタイルによってピッタリなJALカードは変わりますが、「初めてJALカードを作る」「JALマイルが貯まればいい」という場合は以上の3枚がおすすめという結果になりました。
ここまではおすすめのJALカードをご紹介してきました。
しかし、JALマイルはJALカード以外でも貯められます。
ここからはその中でもおすすめのクレジットカードをご紹介!
JALカード以外のJALマイルを貯めやすいカード
「JALマイルは貯めたいけれど、JALグループ便に乗る機会があまりない」という方には、貯まったポイントを必要な分だけJALマイルへ交換できるクレジットカードがおすすめです。
JALカードのように機内販売などの優待は受けられませんが、それぞれのカード独自の優待があるので選択肢は幅広いです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

かつてはカード会社からのインビテーション(招待)がなければ申し込めなかったプラチナカードです。
カード利用で有効期限がない永久不滅ポイントが貯まりますが、SAISON MILE CLUBに申し込むことで自動的にJALマイルが貯まるようになります。
- 年会費無料(ゴールドカードの場合税込4,400円が必要)
- 1,000円につき10マイルが貯まる(還元率1%)
- 2,000円につき1ポイントの永久不滅ポイントが貯まる(還元率0.25%)
- 移行上限は年間150,000マイルまでです。
上限を超えた場合、マイル移行は停止して永久不滅ポイントが貯まります。 - JALマイレージバンク日本地区会員の方のみ登録できます。
通常、永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイント貯まり、200ポイントで500マイルしか貯まりません。
しかしSAISON MILE CLUBなら還元率が上がり、追加で貯まる永久不滅ポイントもマイルに移行すれば還元率は1%以上になります。
- 通常:1,000円⇒1ポイント⇒2.5マイル(還元率0.25%)
- SAISON MILE CLUB:1,000円⇒10マイル(還元率1%)
年会費(税込) |
|
---|---|
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.75%~ |
JALマイルとの交換レート | 1,000ポイント⇒500マイル |
付帯保険 |
|
SPGアメリカン・エキスプレス・カード

通常のアメックスのクレジットカードと違い、100円につき3ポイントのMarriott Bonvoyポイントが貯まります。
3ポイントにつき1JALマイルに交換できるので、実質的な還元率は1%になります。
このままでは普通の高還元カードですが、以下の方法でポイントを一気に貯めることができます。
- 入会後3か月以内に10万円以上利用すると30,000ポイントプレゼント
- 一度に60,000ポイントをマイルに移行するごとに15,000ポイントプレゼント
SPGアメリカン・エキスプレス・カードは主にホテルの優待サービスが充実しているクレジットカードです。
年会費は高額ですが、その分豪華な優待サービスを利用できるので旅行好きな方におすすめ!
- 25日の宿泊が必要なMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格が手に入る
- チェックアウト時間の延長
- お部屋のアップグレード
- 特典参加レストラン&バーで15%割引
- カード継続でMarriott Bonvoy参加ホテルの一泊一室の無料宿泊券をプレゼント
年会費(税込) |
|
---|---|
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイント還元率 | 1%~ |
JALマイルとの交換レート | 3ポイント⇒1マイル |
付帯保険 |
|
JALカードとの2枚持ちもおすすめ
上記のカードの弱点はフライトでJALマイルを貯めにくい点です。
そこでおすすめなのが、JALカードと高還元カードの2枚持ちです。
例えばJALカードとSPGアメリカン・エキスプレス・カードを以下のように使い分ける方法があります。
- JALグループ便やJAL特約店の支払い:JALカードでボーナスマイルを獲得する
- JALとは関係ない店舗や公共料金などの支払い:SPGアメリカン・エキスプレス・カードでポイントを貯めてマイルに交換する
高還元カードと組み合わせることで、有料のショッピングマイル・プレミアムに入会する必要がなくなります。
また、JALカードには足りなかった優待サービスや付帯保険を補うこともできます。
ランキングで比較
(JAL)普通カード
(JAL)普通カードのおすすめのポイント!飛行機にあまり乗らない方におすすめ!
200円につき1マイル貯まる
入会後初搭乗ボーナス:1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%
キャンペーン情報- 新規入会&搭乗等で最大2,500マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ1,000マイルプレゼント!
- JALカード naviのおすすめのポイント!
学生におすすめ!
100円につき1マイル貯まる
入会後初搭乗ボーナス:1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%
在学中は年会費無料
学生限定の優待サービスが豊富
キャンペーン情報- 新規入会で2,000マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ500マイルプレゼント!
CLUB-Aカード
CLUB-Aカードのおすすめのポイント!年に1回は飛行機に乗る方におすすめ!
200円につき1マイル貯まる
入会後初搭乗ボーナス:5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%
最高5,000万円補償の保険が付帯
キャンペーン情報- 新規入会&搭乗等で最大8,100マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ1,000マイルプレゼント!
CLUB-Aゴールドカード
CLUB-Aゴールドカードのおすすめのポイント!フライトもショッピングも多い方におすすめ!
100円につき1マイル貯まる
入会後初搭乗ボーナス:5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%
国内主要空港のラウンジを無料利用可能
キャンペーン情報- 新規入会&搭乗等で最大10,100マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ1,000マイルプレゼント!
JAL CLUB EST
JAL CLUB ESTのおすすめのポイント!20代の方におすすめ!
JALカードに特別なサービスを追加
100円につき1マイル貯まる
ボーナスマイル増加
毎年2,500マイルプレゼント
年に5回サクララウンジを利用可能
マイルの有効期限を36か月から60カ月に延長
キャンペーン情報- 新規入会&搭乗等で最大13,100マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ1,000マイルプレゼント!
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カード
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・カードのおすすめのポイント!JALカードとの2枚持ちにおすすめ!
マイル還元率最大1.25%の高還元
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格が手に入る
対象ホテルやレストランでポイントアップ
対象ホテルの客室アップグレード
キャンペーン情報- カード利用で最大30,000ポイントをプレゼント!
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのおすすめのポイント!ハイステータスカードが欲しい方におすすめ!
JALマイルが自動で貯まるSAISON MILE CLUBが無料
プライオリティ・パスが無料で申し込める
有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
手荷物無料宅配サービス、コートお預かりサービスなど空港サービスが充実
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大9,000円相当の永久不滅ポイントをプレゼント!
よくある質問と回答
JALカードは複数枚持てる?
JALカードを複数枚持つことは可能です。
ただし注意点があります。
- 入会キャンペーンなどのボーナスマイルは一度しか受けられません
- 提携ブランドなどを切り替えたい場合、JALカードの新規申し込みと退会申し込みを行います
20代におすすめのJALカードはどれ?
ご紹介したように、学生ならJALカード naviがおすすめです。
もう一つの選択肢として、20代限定のJAL CLUB ESTがあります。

カード | カード年会費(税込) | JAL CLUB EST年会費(税込) |
---|---|---|
普通カード | 2,200円 | 5,500円 |
CLUB-Aカード | 11,000円 | |
CLUB-Aゴールドカード | 17,600円 | 2,200円 |
プラチナ | 34,100円 |
JAL CLUB ESTは、簡単に言えば「それぞれのグレードのJALカードに年会費とサービスを追加したカード」です。
主にフライトでマイルが貯まりやすくなるので、飛行機に乗る機会が多い20代の方にはおすすめのカードでもあります。
- 毎年2,500マイルをプレゼント
- 入会搭乗ボーナス・毎年初回搭乗ボーナスが1,000マイル増加
- 搭乗ごとのフライトマイルが5%増加
- マイルの有効期限が36か月から60か月に延長
- 年間5回サクララウンジを利用できる
- 国際線利用時にJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用可能
- FLY ON ポイントが毎年2,000ポイント貯まる
- e JALポイントへの交換が5,000マイルではなく100マイル単位で可能
- ショッピングマイル・プレミアムに入会
CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードはショッピングマイル・プレミアムに自動入会するため、その分JAL CLUB ESTの年会費が安くなります。
JALカードとANAカードはどちらがおすすめ?
「そもそもJALマイルとANAマイルのどちらを貯めるか決まっていない」という方もいるかもしれません。
基本的には自分がよく利用する航空会社でマイルが貯まるカードを利用するのがおすすめです。
「航空会社にもこだわりがない」という場合は、それぞれのメリットを参考に選んでみてください。
- ポイントをマイルに移行する手間がない
- 年会費3,300円(税込)でマイル還元率を2倍にできる(ANAカードは税込5,500円以上必要)
- ポイントをマイルに移行するタイミングを調整すれば、マイルの実質的な有効期限を延ばせる
- 入会ボーナス・継続ボーナスマイルは飛行機に乗る必要がない
- 29歳以下限定の年会費無料カード(ANA JCBカード ZERO)を申し込める
まとめ
JALマイルを貯めるならJALカードがおすすめ
JALカードは「グレード」「提携先」「国際ブランド」から選ぶ
JALカードと高還元カードの2枚持ちで弱点を補いあうことができる
フライト以外でもJALマイルを貯めることはできるので、飛行機に乗るのが難しい時期でも陸マイラーとして活動するのもおすすめです。
JALカードは意外と種類が多くて申し込む際に悩んでしまうかもしれませんが、ここでご紹介した選び方を参考に興味が湧いたカードを選んでみてください!
必要なマイル数が多い特典を狙う場合は期限切れに気を付けましょう。